top of page

違うこと、同じこと、面白いこと

  • Noema Noesis
  • 2020年8月26日
  • 読了時間: 2分

なんでもいいから、自分の好きなことを紹介する。

このお題、難しすぎるだろと。

合唱とか音楽絡んでも面白くないし、文章にしないといけないし……と悩み続け、ようやっと思い出した自分の好きなもの。動物。

ていうか大学院まで行って研究もしてたくせになぜ忘れてたんだ。ちなみに研究はゾウの繁殖学とウマの行動学やってました。(学生時代はそれはそれは合唱に打ち込みました🥰)


動物を紹介するのも研究内容を紹介するのも違うと思うので、のえのえと動物を絡めて紹介します!

ちなみに写真は去年ののえのえ動物園ウンチク垂れ流しツアーの様子です。




①筋が通っている、論理的

動物の形、行動、生態ってなにかしら理由があるんですよ。こうだったから、こう進化した、みたいな論理的な理由が。例えばこの形が泳ぐのに適しているから泳ぐ動物は似た構造してる、とか。(魚とイルカとか。収斂進化といいます。気になる人は調べてみてね)

のえのえも、なにも考えてなさそうで、実は筋が通ってるメンバーが多い。話して相手の考え方を理解できるところがとっても面白い。

論理的って魅力的。


②鳴き声

動物の鳴き声がいろいろなように、のえのみんなの声もいろいろ。それがいい。あとうるさい。まーーーーあうるさい。(お前だろってめちゃくちゃ言われそう)あと動物の鳴き声やってって言ったときのレパートリーがすごい。

声って魅力的。


③多様性

これが一番、動物が好きな理由。種類によっていろいろ違う!同じ哺乳類でも、形も大きさも、なにもかも様々。違うから面白い、でも知れば知るほど、共通点を見つけられる、違うけど、同じ。

のえのえはほんとこれ。みんなほんとに考えてることも、住んでるとこも、好きなものも、考え方も、全然違ったりする。違うのは、個を持ってるからだと思うんだよね。のえのメンバーって自分の意思と反して他人に合わせるとかしてないと思う。

でも話してみると、共通点とか、①みたいにちゃんと考えてたりしていて、同じとこもある。一方で違うとこ、個性がある。違う部分があることでいろいろな考え方や活動ができる。

違うこと、多様なことって面白い。



ということで、自分がなんで動物好きなんだろう?と考えた結果こんなんなりました。動物ものえも大好き😘

動物に興味出た人、ぜひ調べてみてね!

文: めぐ(のえのえ爆弾娘)


※ちなみに多様性・動物というワードでホットなのはモーリシャスの事件ですね。

個性的で多様で本当に綺麗な自然が失われてしまうので、こちらも興味ある人は調べてみてください。私は自分に出来ることとして、重油を吸い取る網にする用に髪の毛を寄付しようと思ってます。

Comments


  • Xアカウント
  • Facebook
  • YouTube
© by Noema Noesis
bottom of page